Quantcast
Channel: サウンドトラック秘宝館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

バルジ大作戦

$
0
0




・・・・過去記事ばっかりいじってすみません。
新規更新する余裕が無くて・・m(_ _)m
でも今日はブログはじめた頃の記事なので、一応全面改修してます 笑。

BATTLE OF THE BULGE
監督:ケン・アナキン
音楽:ベンジャミン・フランケル
主演:ヘンリー・フォンダ、ロバート・ショー、テリー・サバラス、チャールズ・ブロンソン、ロバート・ライアン、ダナ・アンドリュース、ジョージ・モンゴメリー
1965年 アメリカ映画


第二次世界大戦ヨーロッパ戦線における、バルジの戦いをオールスターキャストで描いた戦争大作。
戦車のプラモデルに凝ってた小5の頃にテレビで観たもんだから、すっかりこの映画のとりこになってしまいました。(確かゴールデン洋画劇場だったような気がします。)
戦争映画なので、骨太の男ばっかり出てくる作品で、劇中まともなセリフのある女性は2人しか出てこなかったような記憶が・・・・。
ストーリーは、敗戦濃厚なドイツ軍が、起死回生をかけて冬のアルデンヌで戦車軍団を投入して反撃に出る計画を進める中、この動きを察知した米軍将校が上層部に説明しますが、なかなか信じてもらえず、遂にはドイツ軍による反撃が開始される・・・・というストーリー。
この戦いを、米軍カイリー中佐(ヘンリー・フォンダ)、ドイツ軍ヘスラー大佐(ロバート・ショー)という2大キャラを立てて、両軍のドラマを描いていきます。
また、若干、史実とは異なる部分もあるようですが、
偽MP部隊によるかく乱作戦やドイツ軍による米軍捕虜の大量虐殺なども描かれます。
余談になりますが、この映画は大平原での戦車戦がウリで、戦車がたくさん出てきます。
しかし、残念ながらドイツ軍のタイガー戦車のホンモノを集めることなど不可能だったらしく、
タイガー戦車をアメリカ軍のM47パットン、アメリカ軍のシャーマン戦車を同じくアメリカ軍のM24チャフィで代用しています。
時代考証からすればトホホな設定ですが、
ドイツ、アメリカ両軍戦車の火力の差を視覚的に見せることには成功しています。
まあ、何より戦車があれだけ出てくるハリウッド映画は他に無いでしょう。
なお、スペインロケのため、冬のアルデンヌのはずが雪がなくなって快晴になっちゃうシーンもあります。



 
音楽はベンジャミン・フランケル。
この人はあまりサントラが出ておらず、「バルジ大作戦」は数少ない傑作の一つです。
非常に泥臭くてアクの強いメロディで、お世辞にも整った曲調とは言えませんが、
一度聞いたら忘れない強烈なインパクトを持ったスコアです。
また、フルオーケストラで演奏される怒濤のスコアの中で1曲だけ、
通称「パンツァー・リード」と言われる軍歌が入っています。
これは映画用に新たに作曲されたものか、もともとドイツ軍で歌われていたものかは不明ですが、この歌がまた「燃え」ます。
このサントラはかつてSLCから完全限定盤として世界初CD化され、すぐに廃盤となってしまい、しばらくプレミアが付いていました。
その後、曲数を増やした再録音盤が発売されました。
曲数が増え、当然のことながら音もクリアで迫力のあるものになっていましたが、
やはり泥臭くいびつな中にも独特の味わいのあるオリジナルの雰囲気には及びませんでした。
それが2012年に、米Perseveranceレーベルから突如として、LP音源がCD化されました。
一応限定3000枚だったような気がするのですが、どうやらまだ入手可能なようです。



ランキング参加中です
みなさんの応援ポチを励みに更新頑張ります(^o^)
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします♪

  ↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画音楽・サントラへ
にほんブログ村




Battle of the Bulge/Perseverance Records

¥1,575
Amazon.co.jp


これは再録音盤
  ↓
フランケル:映画音楽「バルジ大作戦」 (Frankel: The Battle of the .../CPO

¥2,063
Amazon.co.jp

バルジ大作戦 特別版 [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥1,543
Amazon.co.jp



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

Trending Articles