Quantcast
Channel: サウンドトラック秘宝館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

バルジ大作戦

$
0
0

BATTLE OF THE BULGE
監督:ケン・アナキン
音楽:ベンジャミン・フランケル
主演:ヘンリー・フォンダ、ロバート・ショー、テリー・サバラス、チャールズ・ブロンソン、ロバート・ライアン、ダナ・アンドリュース、ピア・アンジェリ、ジョージ・モンゴメリー、タイ・ハーディン
1965年 アメリカ映画

※ 今夜は過去記事の再々々アップです。


もうメイン・キャストはみんな亡くなってしまいましたが、オールスターキャストで描く戦争巨編です。
ストーリーは、敗戦色濃厚なドイツ軍が冬のアルデンヌで一大反撃に出るというもので、
圧倒的な火力を持つタイガー戦車部隊の奇襲攻撃とニセMP部隊による攪乱作戦で、
クリスマス気分の連合軍をパニックに陥れるが・・・・・というお話。
子供の頃、テレビで初めてみて、戦車が山ほど出てくる迫力に圧倒されたものです。
特に、大平原での一大戦車戦はすごかった。
(スペイン・ロケなのでこんな大平原が出てきますが、実際のアルデンヌにはこんな場所なかったらしい。
しかも晴れてるのに連合軍の空軍部隊が爆撃に来ないし・・・。)
残念ながらこの大戦車戦にドイツ軍のタイガー戦車のホンモノを集めることは不可能だったらしく、
タイガー戦車をアメリカ軍のM47パットン、アメリカ軍のシャーマン戦車を同じくアメリカ軍のM24チャフィで代用しています。
時代考証からすればトホホな設定ですが、ドイツ、アメリカ両軍戦車の火力の差を視覚的に見せることには成功しています。
まあ、何より戦車があれだけ出てくるハリウッド映画は他に例を見ないでしょう。




音楽はベンジャミン・フランケル。この人はあまりサントラが出ておらず、「バルジ大作戦」は数少ない傑作の一つです。
非常に泥臭くてアクの強いメロディで、お世辞にも整った曲調とは言えませんが、一度聞いたら忘れない強烈なインパクトを持っています。
ニュー・フィルハーモニア・オーケストラによる怒濤のサウンドの中で、1曲だけ「パンツァー・リード」と言われる軍歌が入っています。
足踏みしながら戦車兵たちが高らかに歌い上げるこの歌がまた「燃え」ます。
ただ残念なことに、このサントラは世界で唯一日本で完全限定盤としてCD化され、すぐに廃盤となってしまいました。
現在では、ネットオークション等で1~2万円くらいの高値で出品されています。
いい作品なのでもっといろんな人に聞いてもらいたいものです。
再CD化を切望します。
後に曲数を増やした再録音盤が出ましたが、オリジナルの雰囲気には今ひとつ及びません。
こういう作品こそ、限定盤で(出来ればリマスターして)いいのでもう一度日の目を見させて欲しいものです。




・・・・と、ここまでが過去記事をちょっといじった内容。
さて、先日某中古レコ屋に行ったら、なんと本作のシングル盤を発見!
発売元は東芝音楽工業株式会社 
値段は¥370
レコード番号はBR-1478
さらに、中身は赤盤。
こりゃ珍しい。
中古で800円もしましたが、珍しいさもあって、つい買ってしまいました。
家に帰って盤をまじまじと見ていると・・・・
「バルジュ大作戦」と書いてありました。
この映画、公開当時は「バルジュ大作戦」と言っていたようです。
A面は「バルジュ大作戦のマーチ」=「パンツァー・リード(ドイツ戦車兵の歌)」のこと。
B面は「追跡」。LPの2曲目に入っていた曲。
ただ、レコード盤のコンディションはかなり悪くてガッカリ。
ネタのために買ったようなもんだなあ。




・・・とここまでが前回の追加記事。
そして、今夜はなんと米盤CD(アメリカでは初CD化になるはず)が発売されたのでご紹介。
米Perseveranceレーベルから、遂にCDが発売されました。
これまで日本のSLCから限定盤が出たきりで、レアアイテム化していたのですが、
今回も限定盤(3000枚かなあ)ながら、きちんとした形でCD化されたのは嬉しいかぎりです。
SLC盤持ってるのに、今回もついつい購入。
値段が通常盤より安価なのもポイント高し。
CDジャケのデザインは従来盤とほとんど同じ("Stereo"の横線が無いか)ですが、
中は10ページのブックレットになってて、
写真も豊富で最終ページにはポスターギャラリーのコーナーまであって
なかなか楽しめます。
CDの盤面はLPを模したデザインになってます。
音はマスタリングなどはしていないようなのですが、
何故かSLC盤より音が良く聴こえてしまうから不思議なものです。
多分、気のせいだと思うのですが・・・・
全体に音のボリュームは上がっているような気がします。



・・・さらにさらに追記です。
なんと、ダウンロード版のサントラも出ていました。
海外ではブルーレイまであります。ブルーレイの国内版出ないかなあ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

Trending Articles