AMORE PIOMNBO E FURORE
監督:モンテ・ヘルマン
音楽:ピノ・ドナジオ
主演:ファビオ・テスティ、ウォーレン・オーツ、ジェニー・アガター、サム・ペキンパー、イヴォンヌ・センティス、ロマーノ・プッポ、ルイス。バーブー、ルイス・プレンデス
1978年 イタリア映画
今夜ご紹介するのは、晩期マカロニ・ウェスタンの拾いモノ。
もう、マカロニなんて世間から見向きもされなくなった70年代後期に製作された1本なので、
この頃の他のマカロニ作品と同様、復讐ものとも賞金稼ぎものとも違います。
なんとテーマは、「恋する2人の逃避行」。
監督がモンテ・ヘルマンだし、キャストも米英のスターが出てたり、
ほとんどマカロニ臭がしない作品です。
それでも、何故か心に残る1本です。
ストーリーは、Kazzpさんのブログで詳しく紹介されているので
そちらをご覧下さい。
↓
Cnina9 Liverty37
この映画、日本では未公開の上、ビデオも出ていないのでちゃんとした邦題がありません。
ネット上で、誰かが付けた通称「恋と銃弾と狂気」というタイトルで知られている作品です。
DVDはアメリカやイタリアで発売されていますが、アメリカ版はかなりカットされています。
しかも、肝心の(笑)ジェニー・アガターの水浴びシーンや濃厚なラヴ・シーンがかなりカットされています。
ご覧になる場合は、イタリア版をオススメします。
(そのイタリア版でさえ、ラヴ・シーンにカットが入れられているとの噂も・・・・
もともとは一体どんな濃厚なシーンだったのでしょう。)
ジェニー・アガターって、そんなにべっぴんさんじゃない、ふつーのお姉さん(当時は)という感じなのですが、
毎回お約束でお○ぱいが出るもんだから、なんとなくお気に入りだったりして。
それにしても、英語版のタイトル「China9 Liberty37」って、何の意味?
音楽は、イタリアのピノ・ドナジオ。
モリコーネに勝るとも劣らない(と個人的には思っている)美メロを書くことで知られる人で、
本作でもその才能は遺憾なく発揮されています。
サントラ冒頭に収録された「クレイトンのテーマ」のハーモニカの切なくてカッコいいこと。
「ハウリング」のエンド・タイトルにも通じるハーモニカですが、こっちの方がカッコいい。
ただ、2分に満たない収録時間は短いなあ。
もうちょっと長いといいんだけど。
本作は、テーマが「恋の逃避行」なので、劇伴も激しいアクション・スコアはありません。
思い切りカントリー&ウェスタン調の曲があったりしますが、
基本的には流麗で繊細なストリングスが美しいスコアです。
Ronee Blakelyという女性ボーカルをフィーチャーした歌モノも1曲入っています。
エンド・タイトルは、テーマメロにビート効かせた軽快でアップテンポなロックチューンでこれまた素晴らしい。
サントラは、イタリアでCinevoxからLPが出ていましたが、長らくCD化はされず、
やっとこさベルギーのPrometheusレーベルが、90年代に3曲のボーナストラックを追加してCD化しましたが、これまた廃盤。
例のごとく、法外なプレミアがついたCDがたまに出回る程度でした。
しかし、つい最近、日本のiTunesサイトやAmazonのサイトでサントラがダウンロード出来ることが分かりました。
いや~、便利な時代になりましたね。
法外なプレミア盤を買うなら、1650円(Amazonは1500円)でダウンロードしちゃった方がお得です。
ランキング参加中です
みなさんの応援ポチを励みに更新頑張ります(^o^)
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします♪
↓
にほんブログ村
Amore piombo e furore (Lea.../作者不明
¥1,650
iTunes
※モバイル非対応
Amore piombo e furore (Lead Love and Rage) (Ori.../Cinevox
¥価格不明
Amazon.co.jp
↧
恋と銃弾と狂気
↧