Quantcast
Channel: サウンドトラック秘宝館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

砦の29人

$
0
0


duel

 

 

・・・・・今夜も過去記事追加でごめんなさい。

 

 

DUEL AT DIABLO
監督:ラルフ・ネルソン
音楽:ニール・ヘフティ
主演:ジェームズ・ガーナー、シドニー・ポワチエ、ビビ・アンデルセン、デニス・ウィーヴァー、ビル・トラヴァース、ウィリアム・レッドフィールド、ジョン・ホイト、ジョン・クロフォード、ジョン・ハバート

1966年 アメリカ映画

 

アクション、サスペンス、ヒューマン・ドラマ等、様々なジャンルの要素を盛り込んだウェスタン大作。
ラルフ・ネルソン監督って、異色の西部劇を作る人で、「ソルジャー・ブルー」なんかがその最たるものでした。
(「ソルジャー‥・」は、後味がメチャクチャ悪かった(T_T))
本作も、その「ソルジャー・ブルー」と同じ<インディアン絡みの西部劇です。
砦を目指す29人?の騎兵隊に、インディアンの妻を殺され犯人を捜す白人男、黒人の武器商人、インディアンに捕らえられインディアンの子供を孕まされた白人の妻とその夫、といった面々が加わり、
複雑な人間模様を織り交ぜながら、騎兵隊がインディアンと激闘を繰り広げるというお話です。
人物設定が結構ややこしいのと、欲張っていろんなジャンルの要素を詰め込んだためか、オーソドックスな西部劇とはちょっと一線を画す内容になっています。
白人とインディアンとの夫婦関係とか、それまでの西部劇ではほとんど扱ったことのないテーマだったんじやないかと思います。
子供の頃の西部劇のイメージって、勧善懲悪型で、ほとんど「善」=「騎兵隊」、「悪」=インディアンって構図だったような気がします。
その点で、ネルソン監督は、インディアンを一方的に蛮族としては描いていないところが新しい視点だったと思います。
そう考えると、後の「ソルジャー・ブルー」で、「サンドクリークの大虐殺」を正面から描いたことは自然の成り行きだったのかも‥・。

 

 

 

 

 

音楽は、ニール・ヘフティ。
この人は、軽いタッチのライトなコメディ等の音楽を主に手がけてるというイメージが強く、
西部劇という素材はこの人のフィルモグラフィーの中でもかなり珍しいのではないかと思います。
テーマ曲は、エフェクターなしのエコーだけがかかったエレキー・ギターがメロを奏でるユルユルのモンドなチューン。
これが西部劇のテーマ曲?と思えるほど、インチキ臭くてどこかエキゾチックな雰囲気を持った曲です。
劇伴の中には勇壮なマーチやアクション・スコアもありますが、ほとんどの曲はギターやコンガ、オルガンといった楽器がオケに混じって使われており、
サウンドが軽いせいか、やっぱり西部劇の音楽であることを忘れる瞬間があります。
エコーのかかったギターはちょっとマカロニ・ウェスタンを彷彿とさせるところもあります。
LPのB面トップにはテーマのボーカル・バージョンが入ってますが、
ボーカルが力強いだけあって、こっちはさすがに西部劇の主題歌って感じがします。
歌っているのは、アーニー・シェルドンという人で「夕陽の挽歌」でも歌っています。
メロをユルユルギターからボーカルに替えるだけで曲の印象がこうまで違うのかと驚きます。
そういえば、「続・荒野の用心棒」あたりもインストとボーカル・バージョンでは全然印象が違ってました。
当時としては、かなり斬新な西部劇音楽だったのではないかと想像します。
サントラ盤は、LP時代には廉価盤が発売されるなど人気があったようですが、

CDはドイツで発売された、ジョン・ウェインの「騎兵隊」とカップリングされたものだけだったように記憶しています。
僕は、その昔、近所のレコード屋でキング・レコードから出てた2000円の再発盤LPを買いました。
ジャケのイラストがカッコ良くて、当時は映画を観たこともないのに思わず「ジャケ買い」をしてしまいました(^_^;)

 

 

 

・・・・と、ここまでが過去記事。

その後、この記事を書いた数か月後に、米FSMから「The MGM Soundtracks Treasury」というボックスセットが発売され、本作品のサントラが収録されました。

しかし、これが1200枚の限定生産というしばりが付いてたので、現在はプレミア付きかな?

ただ、現在ではダウンロード版がAmazonでも購入できるようになっています。

どうやら、「The MGM Soundtrack Treasury」に収録されたサントラは、

それぞれ個別にダウンロード版でばら売りされているようです。

 

 

 

 

ランキング参加中です みなさんの応援ポチを励みに更新頑張ります(^o^)

よろしかったら、ポチッとクリックお願いします♪ 

  ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画音楽・サントラへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1833

Trending Articles